![]() ![]() 2016.Mar.15 3月だと言うのに、まるで真冬の陽気。冬ものの洋服が、タンスを出たり入ったり大忙し。やっと出来た時間で今月初の映画鑑賞。選んだ作品は、タランティーノ監督最新作“ヘイトフル・エイト”。独自のバイオレンス表現で、いつもアッと言わせる監督作品。さて今回は・・・。 まずは、家族や彼女とは絶対観ないことをお薦めします。きっと見終わってからの会話が弾まないと思うので・・・。これは表現が過激という意味ですので、誤解の無いように。今作品で8作目となる“ヘイトフル・エイト”。実際はもっと多い(シリーズものはひとつと数える)のだが、監督自身が決めてることなので・・・。監督が作品を発表する度に、アメリカ国内で銃乱射事件(偶然)がおこり、その度に叩かれるのがタランティーノ。教育上よろしくない表現と揶揄される。もちろんそんな因果関係などないが、その過激な表現がいつもネタにされてしまう。確かに監督の作品は超がつく過激かつリアル。はじめに家族や彼女とは観ない方がいいと書いたのは、そう言う意味である。きっと監督の作品は、ファンの好き嫌いが両極に分かれるに違いありません。 さて“ヘイトフル・エイト”ですが、またまたド派手にやっちゃってくれました。今回はそれに加えサスペンス要素が加わり、最後までどうなるのか読み解く事が出来ません。西部を舞台にした密室の物語は8人の個性がぶつかり合い、目がはなせない。監督が今回拘ったのは撮影方法で、デジタル撮影でなくフィルムを使った70mm撮影。引きでとらえた画面は実にリアルな臨場感を醸し出し、そして8人の動きが怪しく目に飛び込む、ある意味贅沢な雰囲気を出しています。外(風景)のスケ−ル感を出すのに使われる手法を、あえて密室に持ち込んだのはさすが監督。奥行きがひろがり、ひとりひとりの動きが手に取るように観え怪しさが増しています。フィルム時代の作品では、キャッチフレーズで「70mmシネマスコープ」と銘打たれ、公開された大作映画に観客は引き寄せられ映画館に足を運んだもの。細かい拘りも多く、監督のやりたい事が全て出ている気がします。例えば音楽は、映画ファンならだれでも知っているエンニオ・モリコーネ。西部劇やマカロニ・ウェスタンの巨匠セルジオ・レオーネ監督作品のすべてに関わったそのひと。タランティーノ監督はこの二人をリスペクトしていて、念願がかなっての今作品の映画音楽担当が実現。作品の印象をさらにグレードアップしています。衣装や舞台美術なども時代背景を見事に演出し見事です。 俳優さんたちはみなラタンティーノ組みと呼ばれている、芸達者な個性溢れる面々。ウォーレン役のサミュエル・L・ジャクソンを筆頭に、まるで演技を競う合うような上質な演技のバトルを繰り広げ、それだけでも充分に楽しめます。もともと同じスタッフでやった1回限りの朗読舞台が評判となり、映画へと繋がったとのこと。ちょっと舞台でも観て見たいものですネ・・・。 さて、結末やいかに・・・。血の嫌いな人は、ご遠慮ください。 P.S. タランティーノ監督は、監督以前に大の映画ファン。これは周知の事実ですが、例えば日本のヤクザ映画が大好きで、“KILL・BILL”では日本のサブカルチャーを自由奔放に表現しました。今回は大好きなマカロニ・ウェスタンを、これまたタランティーノ流にアレンジ。ちなみに、監督が選ぶ西部劇のBest1は“荒野の用心棒”。マカロニ・ウェスタンのBest1は“続・夕日のガンマン”。意表をつく選択の血みどろ映画Best1は“ワイルド・バンチ”。なるほど・・・と納得。 最後に紅一点として8人のひとりドメルクを演じたジェニファー・ジェイソン・リーさん、「大変お疲れさまでした。」あれだけボコボコにされても、薄ら笑いを浮かべていたのが印象的でした。そう言う意味では一番の怪演。拍手です。聞けば、往年のTVドラマ“コンバット”のサンダース軍曹を演じていたビック・モローの娘さんとのこと。これからも活躍をお祈り致します。
by eddy-web
| 2016-03-17 00:00
| よもやまCINEMA(映画の話)
|
Comments(0)
|
最新の記事
カテゴリ
よもやまCINEMA(映画の話) ひとこと・ひとごと・ひとりごと(つぶやき 展・覧・会 風来紀行(散歩と旅) チョッといい話?(沁みる話) ごあいさつ NANJYa?COLLe(オタク訪問) 魚々苑(魚と草花の話) 青之無也(モノ創り) Switch音(音楽の話) NEWS Love ゆ Tokyo(銭湯探訪) 大好きな映画(BestChoiceMov 以前の記事
2023年 06月 2023年 05月 2023年 04月 2023年 03月 2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 06月 2022年 05月 2022年 04月 2022年 03月 2022年 02月 2022年 01月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 10月 2021年 09月 2021年 08月 2021年 07月 2021年 06月 2021年 05月 2021年 04月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 10月 2020年 09月 2020年 08月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 06月 2007年 05月 フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
![]() |