人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ-239 “BRIDGE of SPIES”
よもやまシネマ-239 “BRIDGE of SPIES”_e0120614_16235462.jpg

よもやまシネマ-239 “BRIDGE of SPIES”_e0120614_13402868.jpg



2016.Jan.20

今年最初に選んだ映画は、名匠スピルバーグ監督と名優トム・ハンクスが組んだ4本目の作品。2015年度最もアカデミー賞に近いと言われている作品は“ブリッジ・オブ・スパイ”。実話に基づくストーリーは、あわやアメリカとソ連の核戦争勃発をも予感させる張りつめた緊張感が詰まっていました。冷戦時両国のスパイ合戦がこれほど熾烈極まりないほどのものだったのかが、今更ながら伝わる重厚な作品である。作品の見所は何と言っても、この緊張感の中ひとり平和を願いひたすら誠実に自分の仕事を貫いた男の物語と生きざま。そしてソ連のスパイとして拘束されたルドルフ・アベルとの友情。このふたつが重なりあい、世界の終わりは回避されたと言っても過言ではない話である。先日某TV局のドキュメントで、世界大戦時のスパイ活動が浮き彫りにされ、秘密時の動き情報を盗むことがどれくらい重要でそれにより戦争の歴史が創られたことに驚かされました。007を代表とするスパイ映画は観客を魅了していますが、現実のスパイ活動は想像を超えた過酷で重たい任務だと言うことが解る今回の映画でした。アメリカで捕らえられたソ連のスパイ・アベルを演じたマーク・ライランスの物静かで淡々とした演技が凄い。その揺るぐことのない信念はいったい何処から生まれるのだろう。そんな彼の弁護を託された国選弁護人ドノヴァンを演じたのが、トム・ハンクスである。国を越え弁護人としての仕事を全うする男のひたむきさに、こころがうち震えます。自国を敵に回してまでも、命を尊び真の平和のため身を差し出す行動力には頭が下がります。物語は最終章のスパイ交換へと繋がるのだが、もしこの時ほんのわずかなボタンの掛け違いが生じていたら・・・。世界は終わっていたかも???と思うととても怖い。この作品しかりできっともしもあの時・・・みたいな出来事は私たちの知らないところで、いままでもそしていまもきっとあるのだろう。また、平和の尊さとその意味を考えさせられる作品に出会いました。パンフにアベルとドノヴァンの実写真が載っていましたが、演じた2人がそっくりなのにはちょとビックリ。きっと演じた2人の名優が、成りきった証なのかも知れません。この歴史ヒストリアに足を運び、どんなに過酷な状況でも最後まで真摯に生きるさまに触れてみてください。
by eddy-web | 2016-01-26 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ-240 “ブラ... よもやまシネマ-番外編“STA... >>


S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif