人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ-218 “イミテーション・ゲーム”
よもやまシネマ-218 “イミテーション・ゲーム”_e0120614_1262815.jpg

よもやまシネマ-218 “イミテーション・ゲーム”_e0120614_13402868.jpg



2015.Sep.07

さて、二本目の作品“イミテーション・ゲーム”。こちらも観たかった作品で、ギンレイさんは本当にお客目線に立ったGood-Choiceをしてくれます。映画好きのこころを本当によく解っています。あと、組み合わせが実に絶妙です。“イミテーションゲーム”も“フォックスキャッチャー”と同じく事実をもとにした作品で、こちらも今年度のアカデミー賞にノミネートされた作品。こちらはグレアム・ムーアが見事脚色賞を受賞しました。振り返ると今年のアカデミー賞は、派手さはないが実に濃い重厚感に富んだ作品ばかりで、さぞ審査員も苦労したことだろう。作品賞にノミネートされた、「アメリカン・スナイパー」「グランド・ブタペスト・ホテル」「博士と彼女のセオリー」「バードマン」「イミテーション・ゲーム」「セッション」「6才のボクが、大人になるまで。」「グローリー 明日への行進」。8作中6作品を観たわたしですが、どれも甲乙のつけがたい力作ばかり。そしてみな熱演である。
さて、“イミテーションゲーム”ですが、こちらもいままで表に出ることのなかった、第二次大戦後、英国政府が50年以上隠し続けた
極秘の機密事項とそれに関与した、ひとりの天才数学者の実話である。作品内容もさることながら、主役アラン・チューリングを演じたベネディクト・カンバーバッチが素晴らしい。常人には理解不能な特異な性格を持つ人物像をものの見事に演じてみせてくれた。時に滑稽でそしてときに傲慢な性格はひとのこころも平気で踏みにじるが、それは裏を返すとまぎれもなく純粋という証。そんな人物を実に繊細に演じたカンバーバッチは、この作品で間違いなく高い評価を獲たことだろう。第二次世界大戦中、ドイツ軍が世界に誇った“暗号機エグニマ”の暗号解読に挑んだチューリングと仲間たちの長い闘い。暗号解読のために行われたユニークな人材集めや、コンピュータの先駆けとなった、解読機「クリストファー」の完成までの苦労など、う歴史の上でもヘ~って思う逸話ばかり。それだけでも充分面白いが、さらに深い話が詰まっているので、色んな意味で勉強にもなり感動です。戦争を終わらせるために、こんなことが人知れず行われていたことが50年の歳月を経て、ようやく証されたこの事実はわたしたちが知らなければいけないことかも知れません。ちょっと前に観た、「日本のいちばん長い日」がそうであったように・・・。
劇中でみせる、孤独な天才数学者チューリングの悲哀にとんだ表情は、決して忘れることのできない。天才ゆえに語れない秘密とそれをゆるさない時代。数奇な運命で人生を終えチューリング博士が残したものは、現代におけるコンピュータ開発の発展は言うに及ばず。人種差別の壁をも、いままさに崩そうとしている。いま彼が生きて存在したのなら、どれだけ科学は進歩したのだろうか?部屋に閉じこもり解読機「クリストファー」と暮らす彼が、涙を流し「クリストファー」と離れたくないと言うシーンは、博士の素直な気持が詰まった言葉である。もっと長く生きてほしかったと、こころから思うわたしでした。
by eddy-web | 2015-09-10 12:06 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ-219 “進撃... よもやまシネマ-217 “フォ... >>



エディデザイン室
by eddy
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2025年 04月
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif