人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ-217 “フォックスキャッチャー”
よもやまシネマ-217 “フォックスキャッチャー”_e0120614_1323597.jpg

よもやまシネマ-217 “フォックスキャッチャー”_e0120614_13402868.jpg



2015.Sep.07

しばらく映画を観れなかったわたし。観れなかったと言うより、観る余裕がなかったのが事実。PC癇癪事件は先日書きましたがそれがすべて。ということでひさびさの映画鑑賞。ギンレイにて、頑張って2本も観てしまいました。二作とも見逃していた作品ですが、どちらもじわじわと染み込んでくる素晴らしい作品でした。映画を観る度に、感じるさまざまな発見。今回はその余韻も強く、いろいろな想像が頭を駆け巡り、ひとり自分の世界に入り込んでしまった。
まずは一本目。第87回アカデミー賞にノミネートされ、賞こそ逃しましたがまぎれもなく秀作です。実話をもとにしたこの作品は、はじめからすこし重たく暗い感じでスタートし、最後までそれは続きラストの悲劇を描き出す。アマレスというスポーツに生きる兄弟。その深い絆に結ばれた2人の隙間に舞い込んだ誘惑の穴に、知らず知らず落ちてゆく主人公をストイックなまでに表現した監督に拍手です。
監督は「カポーティ」「マネーボール」と立て続けに大ヒットを世に送り出したベネット・ミラー。「事実は小説より奇なり」という全米を震撼させた事件の謎を紐解くように、被害者と加害者の深層心理に切人込む見事な演出は秀逸。結局は最後まで事件の謎は解明されないが、それが逆に見る側に強く残りず~っと引きずってしまう。中途半端なミステリー小説より遥かに深い、人間の中にある計算出来ない感情のスパイラルがそこに映し出されこころに刻まれます。主人公のひとりマーク・シュルツ(1984年ロス五輪金メダリスト)とその兄デイブ(同メダリスト)。全然ちがう生き方をする2人が、見事にアマチュアスポーツ(レスリング)のもつ独特の閉鎖感を浮き彫りにし見せてくれる。普通のひとには入り込めないストイックな男の世界が・・・。そしてそこに割って入るアメリカきっての大財閥ヂュポン家の御曹司ジョン。マークを演じたスティーブ・カレル、兄デイブを演じたマーク・ラファロ、そして異彩をはなつヂュポン家の御曹司ジョンを演じたチャニング・テイタム。3人の演技派見事としか言えない、鬼気迫る演技に脱帽である。それぞれにその人物の内面を深い洞察力で表現し観客のこころは釘付けにする。とくに加害者ジョンを演じたスティーブ・カレルは、その常気を逸した姿を強く印象づけ忘れることのない存在になりました。聞けば彼はコメディーが中心の役者さんだったと知り、その才能はこれからもきっと私たちを驚かせてくれるだろう。この実話に基づく事件は、いろいろな意味でわたしの中に疑問を投げかけてくれました。例えばオリンピックで金メダルに輝いても、そんなに恵まれた人生を送れないという事実。日本では良く聞く話だが、まさかアメリカも同じとは・・・。そしてやはりある、地位と名声に群がる輩の裏の人間関係。そんな一面をも描き出した、この作品の意味は大きい。重たい作品ですが、鑑賞の価値は大いにありです。何故、こんな悲劇が生まれたのかを、観てそれぞれの人物像に迫ってみるのも面白いと思います。
by eddy-web | 2015-09-09 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ-218 “イミ... PCに翻弄された、日々の修復。 >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif