人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ-183 BIG EYES
よもやまシネマ-183 BIG EYES_e0120614_17554159.jpg

よもやまシネマ-183 BIG EYES_e0120614_13402868.jpg





2015.Jan.26

大好きなティム・バートン監督の最新作“BIG EYES"を鑑賞。いつも独自の映像美とちょっとブラックなユーモア、そして愛をさりげなく描くティム監督。今回の作品は60年代のアメリカで起きた実話がもと。世界を驚愕せたポップアート界のある事件がモチーフです。ポップアート界の巨人アンディ・ウォホールが絶賛したアーティストが実は???という話。
バートン監督の作品はほとんど観ているのだが、今回の作品はいつになく正統。こんな言い方をすると誤解されるのでフォローしますが、いつもの大胆でお茶目なファンタジーワールドは影を潜め真面目にこの題材に取り組んでいるという意味です。ティムのブラックな世界感を期待すると、ちょっと肩すかしかも知れません。アート界を驚かせたゴースト・ペインター事件を実に丁寧に再現し、いままでの独特で大胆な演出はすこし押さえているように見えます。きっとこの事件自体がかなりショキングな内容なので、過度の演出はさけ主人公たちの内面性を演技に求めたのだろう。そしてアート界の神秘性や不条理の世界にメスを入れ正直に表現したかったのかもしれない。監督がこの事件で受けた印象を大切にし・・・。
さて主人公の描く作品の絵だが、子どもをモチーフにした目を大きくディフォルメしたもので、その大きな瞳はひとのこころを見透かしているような感じさえします。そして何かをうったいかけてくる憂いに満ちた表情は、ずばりティム・バートン監督の世界感と交差しています。だからあえて過剰な演出をさけ素材を大切にしたのかも・・・わたしだけの勝手な解釈ですが。
それでも、要所要所でティム監督の味というか、美的感覚、特にメイクにはそれが出ていて頷けました。主人公エイミーが自身のプライドと生活との板挟みで葛藤し、見るものすべてのひとの顔が描く絵の顔に観えてくる幻覚はまさにティムワールド。あとはやはり鮮やかな色彩の使い方。これはティムならではの配色。一発逆転の終わりもなく、最後はその後の主人公2人のいまが字幕で紹介されジ・エンド。ちょっとものたりなさは残りますが、やはり「事実は小説より奇なり」ということでしょう。そう言えば、日本でも昨年にたようなゴーストライター事件がありましたネ。スケールは違いますが???
主人公マーガレット・キーンを演じたエイミー・アダムスは古典的美人の王道を行く女優さんでとても奇麗で堅実な演技でした。もうひとりの主役夫のウォルターを演じたクリストフ・ヴァルツは、とても身勝手で嫌な男をムカツクほど見事に演じてくれました。圧巻だったのは裁判での、一人芝居。ここは見応え充分。タランティーノ監督と組んで創られた“イングロリアス・バスターズ”での残忍な将校役を演じ、賞を総なめにしたのは2009年のこと。この人は俳優というより、アクターという名称が似合います。これからも灰汁(味)のある演技を期待したい。
P.S. 脇役でアート界の重鎮を演じていたテレンス・スタンプ。重厚感のある存在感に拍手です。この人も先人のアクターと呼べるひと。巨匠ウィリアム・ワイラー監督の“コレクター(1965年)”は名作。あのドキドキ感はいまもわたしの胸に焼き付いています。
Shoji UEKUSA
by eddy-web | 2015-01-26 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ-184 おみお... よもやまシネマ-182 アデル... >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
NANJYa?COLLe62..
at 2023-06-05 00:00
よもやまシネマ617 “岸部..
at 2023-06-04 00:00
よもやまシネマ616 “ワイ..
at 2023-05-24 00:00
よもやまシネマ615 “アル..
at 2023-05-19 18:20
NANJYa?COLLe61..
at 2023-05-19 00:00
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif