人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ-138 ROBOCOP
よもやまシネマ-138  ROBOCOP_e0120614_13391420.jpg

よもやまシネマ-138  ROBOCOP_e0120614_13402868.jpg





2014. Mar. 17


27年ぶりにリニューアルし登場した「ロボ・コップ」を鑑賞。当時その暴力的描写が話題になり、映画ファンの度肝を抜いたSFバイオレンス映画が再び甦った。人間とマシン(ロボット)の合体した警官の活躍が描かれた映画は、主役マーフィー(ピーター・ウェラー)の殉職シーンで腕が吹き飛び血が飛び散るなど、過激なシーンにR指定が入ったり、カットされ劇場公開されたりと話題の多い作品である。低予算で創られたにも関わらず大ヒット!シリーズ化され3部まで公開された。相棒役の婦警をナンシー・アレン(殺しのドレス)が演じていたのが、特に印象に残っている。役名がアン・ルイス???この名も忘れられない・・・。3部ではとうとう彼女までロボ・コップになってしまったのには驚かされたものだ。
さて、今回甦ったロボ・コップ。27年という歳月を経て、どのように復活するかが大きな見所。コアなファンが多い作品なだけに、見る目の厳しい状況は仕方あるまい。CGや特撮技術など当時とは、比較にならないほど発展している映画業界。当然期待は膨らむばかり・・・。内容は昔の作品とそう変化しておらず、むしろ大切に演出しているような印象である。先ほどお話した暴力的描写もあるにはあるが、割とソフト。前作に比べると物足りないファンもいるかも知れない。人間の生き残った部分と、マシンを合体させた研究室のシーンがかなりリアルで現実味をおびている。近い将来こんなことが実現するのでは・・・と思う。この映画は他のヒーローものと、一線をひいているのは命の尊厳をテーマに描いていることのほかならない。バッタバッタと敵を倒していくヒーローではなく、生まれ変わった自分との葛藤を軸に於いた人間ドラマ。人間なのかマシンなのかと苦しみもがく主人公の姿に、他にはないヒーロー像が浮かび上がる。身体は強くともこころは繊細。それはまぎれもなく人間だという証。物語の後半ではコントロールパネルを操られ、人の感情を消去されるところがある。これは人類への警鐘に他ならない。まだシリーズは続くようだが、きっと腹黒い輩が群がり彼を苦しめるに違いない。そんなストーリーが続くのかと思うと、なんか不安な気持ちになりました。shoji植草
P.S. 27年前映画が公開される前、ロボコップのキャラクターデザインが「宇宙刑事ギャバン」に酷似していたため、当時の監督から日本のメーカーに許諾の手紙が送られたのは有名な話である。また、桑田二郎作の「8マン」に設定がにているという話も・・・。いづれにしても日本のキャラは、昔から一目置かれていたということです。
by eddy-web | 2014-03-18 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ-139 アナ... よもやまシネマ-137 それ... >>


S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30
最新の記事
NANJYa?COLLe62..
at 2023-06-05 00:00
よもやまシネマ617 “岸部..
at 2023-06-04 00:00
よもやまシネマ616 “ワイ..
at 2023-05-24 00:00
よもやまシネマ615 “アル..
at 2023-05-19 18:20
NANJYa?COLLe61..
at 2023-05-19 00:00
カテゴリ
以前の記事
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif