人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ-136 エージェント・ライアン
よもやまシネマ-136  エージェント・ライアン_e0120614_18333387.jpg

よもやまシネマ-136  エージェント・ライアン_e0120614_13402868.jpg




2014. Mar. 06

トム・クランシーの世界的ベストセラー作品“ジャック・ライアン”の新シリーズがはじまった。今回はそれを鑑賞。わたしごとですが、3/5に還暦を迎えこれから堂々と映画を半額で鑑賞できることに・・・。思わずウッフッフ。記念すべき第1作は“エージェント・ライアン”。主人公のジャック・ライアンを演じるのは、いまハリウッドで最も注目されている若手俳優のクリス・パイン。スター・トレックのカーク船長に続いてのシリーズもの主演である。彼はジャック・ライアン役に於いては4代目。アレックス・ボールドウィン、ハリソン・フォード、ベン・アフレックに続いての抜擢。甘いマスクで人気がでそうだが、個人的には少しイメージが違うような気がする。さて、この主人公小説の中で最終的にはアメリカ大統領にまで上り詰めるひと。この映画は若きジャック・ライアンのいわばプロローグ。監督ケネス・プラマーは、自ら今回の適役で世界恐慌を企てるロシアの大富豪を演じている。これを考えても気の入れようが伝わってくる。またCIAの上官役にケビン・コスナー、妻になるキャシー役にキーラ・ナイトレイなど脇もがっちりと押さえられている。どの俳優さんもアカデミー賞やゴールデン・グローブ賞などの常連さん。さて、本題の映画だが原作を読んだことがないので解らない部分も多々あるが、疑問がまずひとつ。007でも表現される秘密工作員(情報員)は頭脳明晰でかつ行動力・判断力にたけ、身体能力も抜群の超エリート。それがわたしのイメージだが、そんな簡単になれるとは思えない現代のスーパ−マン。映画は割とたんたんと話が進み、気がつくとその立場になってしまってちょっとビックリ。CIAやKGBなど国の最高秘密情報機関にあたる部署な訳で、命の危険は当たり前の職業にしては、なるまでの流れがちょっと淡白な感じが・・・。もちろん表現的にはアクションなども随所にあり、スパイ映画としてはまずまずの演出。ただ、個人的にはもっと息の詰まるような、何かドキドキする緊張感が欲しかったですね。奥さんに浮気を疑われ、あっさり自分の仕事(CIA)のことを教えてしまうあたりは“それはないだろう!”と思わずツッコミを入れたくなる。この映画、これからどういう展開でシリーズ化されるのかは興味津々だが、すこし捻りやエッと思わせるそんな展開を期待するわたしは贅沢かな・・・。すみません要望が多くて・・・。shoji植草
by eddy-web | 2014-03-07 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ-137 それ... 偶然知った、ジャッキーのいま。 >>


S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif