人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ107ーるろうに剣心
よもやまシネマ107ーるろうに剣心_e0120614_13321694.jpg

よもやまシネマ107ーるろうに剣心_e0120614_13402868.jpg




2012. Oct. 11

小3の息子と“るろうに剣心”を観た。彼は“バイオハザード”を観たいと望んだが、既に見てしまったわたし。それに気持ちちょっと子どもにはあまり見せたくないシーンもあり、“剣心”にむりありというのが真実。いずれTVでやることになるので、あまり意味はないのですが・・・親としての防衛本能みたいなものが働いてしまいました。さて“るろうに剣心”は、原作が人気漫画。わたしも夢中で読んだひとり。物語は幕末期に「人切り抜刀斎」と恐れられた刺客が主人公。維新の時代に変わり、実在した人物や脚色をくわえたユニークで破天荒なキャラたちが暴れ回る剣豪ストーリー。時代変化に取り残された武士の生きざまを深くえぐり、それにどう向き合い生きていくかを軸にしているのでかなり硬派でもある。映画ではどんな風に表現するのだろうかと、ちょっと斜にかまえ鑑賞してみたわたし。率直に言いますが、なかなかの出来映え。いやかなり・・・である。敵味方ふくめ、キャラにしっかりとスポットをあて魅力的に表現。時代設定の舞台美術などにも拘りが感じられるし、照明や音楽がとても良い感じに使われています。また主人公のこころの叫びを、派手な殺陣シーンとそれ以外のシーンで使い分け、静と動を巧みに演出している。キャスティングもなかなか良いのでは・・・。緋村剣心役の佐藤健くんはかなり頑張っていました。きっとまた女性ファンが増えるでしょう。ほかのキャラもみないい味を出し、吉川晃司の鵜堂刃衛は存在感抜群。齋藤一を演じた江口洋介も○。女優陣の中ではやはり蒼井優。憂いを秘めた相変わらずの演技はお見事の一語。大ファンなので出てるだけでいいのですが、彼女は期待を裏切りません。原作はもう完結していますが、この映画まだ続編が創られる雰囲気です。というか他のキャラももっと見せて欲しいと、一ファンとして願うばかり。さて我が息子は何を感じたやら・・・。帰り道、もう一度あらためて原作を読みたくなった自分でした。
by eddy-web | 2012-10-12 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマ108ーアウトレ... よもやまシネマ106ーバイオハ... >>


S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif