人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ103ーTHE DARK KNIGHT RISES(ダークナイト・ライジング)
よもやまシネマ103ーTHE DARK KNIGHT RISES(ダークナイト・ライジング)_e0120614_13223990.jpg

よもやまシネマ103ーTHE DARK KNIGHT RISES(ダークナイト・ライジング)_e0120614_13402868.jpg

2012. July 27

先行ロードショウに足を運んだ。こんなに待ちどうしかった映画は近年ない。先行と言っても平日初日第1回目、まさかの観客。館内は満員である。それだけこの映画に対する期待度が伺われる。今回がファイナルとの触れ込みに期待感はMAX。クリストファー・ノーラン監督により生まれ変わったと言っても過言でない「バットマン」。前シリーズとは全く違う世界感がそこにはあった。単なるヒーローものの枠を遥かに飛び越えた、ある意味映画の持つ総合芸術性を100%いや120%と描いた作品と言ってもいいのではないでしょうか?異論もあるでしょうが、個人的にはそれほど心酔してやまない作品です。撮影技術などの使い方もすべて中身をより強く印象づけるためのもので、CGで溺れた昨今の映画とはまったく違う。この監督はリアリティを追求し、シリアスな心理描写を巧みに操る。第2作「ダークナイト」では、本物のビルを一棟まるごと爆破したという。作品に対する思い入れがひしひしと伝わってくる。映画史にきっと名を刻む、監督のひとりになるひと。いやもうなっているひとです。いつものように内容の説明などは、控えます。自分のその目で確かめ、いろいろと思いを巡らせてください。それくらい深い内容と技術、視覚効果、キャラへのこだわりなどなどあげたら切りがありません。究極の悪「ジョーカー」を登場させ、頭をハンマーで殴られたような衝撃を受けて終わった前作。わたしはあれほど人間は悪(ジョーカー)に染まることが出来るのだろうか?と震撼しました。故ヒース・レジャーの遺作になった映画史に残る怪演で、彼が主人公と言っても過言でない名作となった。それをどう超えてみせてくれるのかと、不安と期待に胸を躍らせ頑張って足を運んだ劇場。言うことなし、完敗(乾杯)です。アメコミものでこれほど感動し、考えさせてくれる深い映画はそうはありません。正義と悪は表裏一体。どちらも真実。さて、あなたはどっち?
シリーズにず〜っと出て来た、名優たちもいままでにも増し魅力的で深い芝居を見せてくれたのも、とても嬉しかったです。とくに執事アルフレッド役のマイケル・ケインには泣かされました。新キャラのキャット・ウーマン、悪役ベインみんな個性深く、何かここにも監督の思い入れが詰まっていました。ノーラン作品は最後なのかも知れませんが、きっとまた違う形でバットマンは再現されると思います。間違いなくされます。何故って、それはみなさんの目で確かめてください。
今回の作品は前作の究極の悪を表現した監督からの、愛(人間愛)のメッセージなのかもしれません。
P.S. ここだけの話、やっぱり前作「ダークナイト」のヒース・レジャーは最高!!
by eddy-web | 2012-07-29 13:22 | よもやまCINEMA | Comments(0)
<< よもやまシネマ104ープロメテウス 雨音ひとつ、ふたつ、みっつ。 >>



エディデザイン室
by eddy
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif