人気ブログランキング | 話題のタグを見る
よもやまシネマ-56 必死剣 鳥刺し
よもやまシネマ-56 必死剣 鳥刺し_e0120614_15145819.jpg

よもやまシネマ-56 必死剣 鳥刺し_e0120614_13402868.jpg
2010.Jul.14

久しぶりに硬派で骨太な時代劇に出会えた気がする。藤沢周平の原作は2002年の「たそがれ清兵衛」以来、今年の「花のあと」まで何度も映画かされてきた。山田洋次監督をはじめ、多くの監督が手がけた素晴しい作品が多い。いままでの作品は、どちらかと言えば少々地味な下級武士の話や、あまり光のあたらない武家社会の話など、時代を読み解く突っ込んだものが多かった。また、時代背景やしきたりなどを細かく描写し、歴史の重みを丁寧に描いて見せてくれた。それらがまた、昔のチャンバラ映画とはちがったリアリティを感じさせ、これぞ日本映画という質の高い作品生んだように思う。
今回の「必死剣鳥刺し」を観て、今までにない藤沢文学の奥深い世界を見せられた気がする。話題になっているラストの殺陣のシーンも、うわさ通りの素晴しい出来で、刀の怖さが見る側を圧倒する。一太刀一太刀に魂がこもり、息をつかせぬ立回りになっている。もちろんそれ以外の部分も、藤沢文学の不条理な武家社会を丹念に描き見事である。まるで今の日本(政界)を皮肉っているがごとく・・・。だめな主君を持つと大変なのは、いつの時代も同じである。藤沢文学には欠かせない女性像(里尾/池脇千鶴)も今回はいままでにないタイプの表現になっている。まさかのラブシーンには驚いてしまった。
主役の豊川悦司は一徹な男を見事に演じきり、寡黙で耐える押さえた演技はとても魅力的。また、岸辺一徳の憎々しい人物ほか、他の俳優さんたちも役をしっかりと自分のものにしていた気がする。特に吉川晃司の演技、殺陣ともに素晴らしかったです。アイドル歌手の面影は完全に払拭しました。原作を読んでいないので解らないが、三左ェ門(豊川)が愛妾・連子を殺すまでの心情がもう少し丹念に描かれても・・・とちょと思ったわたし。冷静に状況をしっかり把握出来る主人公が、覚悟を決めてしたことの説明がもう少しほしいのは欲張りでしょうか?
必死剣鳥刺しの秘技はどうぞ劇場に足をはこび、その目で確かめてください。個人的には藤沢作品はすべて好きだが、この作品は一番好みかも・・・。
by eddy-web | 2010-07-22 00:00 | よもやまCINEMA(映画の話) | Comments(0)
<< よもやまシネマー57 ソルト よもやまシネマ-55 アイアンマン2 >>



エディデザイン室
by eddy
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
最新の記事
カテゴリ
以前の記事
2025年 03月
2025年 02月
2025年 01月
2024年 12月
2024年 11月
2024年 10月
2024年 09月
2024年 08月
2024年 07月
2024年 06月
2024年 05月
2024年 04月
2024年 03月
2024年 02月
2024年 01月
2023年 12月
2023年 11月
2023年 10月
2023年 09月
2023年 08月
2023年 07月
2023年 06月
2023年 05月
2023年 04月
2023年 03月
2023年 02月
2023年 01月
2022年 12月
2022年 11月
2022年 10月
2022年 09月
2022年 08月
2022年 07月
2022年 06月
2022年 05月
2022年 04月
2022年 03月
2022年 02月
2022年 01月
2021年 12月
2021年 11月
2021年 10月
2021年 09月
2021年 08月
2021年 07月
2021年 06月
2021年 05月
2021年 04月
2021年 03月
2021年 02月
2021年 01月
2020年 12月
2020年 11月
2020年 10月
2020年 09月
2020年 08月
2020年 07月
2020年 06月
2020年 05月
2020年 04月
2020年 03月
2020年 02月
2020年 01月
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
2019年 09月
2019年 08月
2019年 07月
2019年 06月
2019年 05月
2019年 04月
2019年 03月
2019年 02月
2019年 01月
2018年 12月
2018年 11月
2018年 10月
2018年 09月
2018年 08月
2018年 07月
2018年 06月
2018年 05月
2018年 04月
2018年 03月
2018年 02月
2018年 01月
2017年 12月
2017年 11月
2017年 10月
2017年 09月
2017年 08月
2017年 07月
2017年 06月
2017年 05月
2017年 04月
2017年 03月
2017年 02月
2017年 01月
2016年 12月
2016年 11月
2016年 10月
2016年 09月
2016年 08月
2016年 07月
2016年 06月
2016年 05月
2016年 04月
2016年 03月
2016年 02月
2016年 01月
2015年 12月
2015年 11月
2015年 10月
2015年 09月
2015年 08月
2015年 07月
2015年 06月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 10月
2014年 09月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 03月
2014年 02月
2014年 01月
2013年 12月
2013年 11月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 08月
2013年 07月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 12月
2012年 11月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 05月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 06月
2007年 05月
フォロー中のブログ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧


logobr.gif